FOOTBALL

「“タイミングがズレている”のが自分の色であり形」J3からJ1に駆け上がってきた新潟の点取り屋・谷口海斗の“自然体”なサッカー人生

interview |

text by Asami Sato

「目の前のこと、いまできることやいま必要なことを一つ一つ、ガムシャラにやってきました」

アルビレックス新潟のFW谷口海斗は、今季のJ1で最大の発見と呼ぶに相応しい選手だ。J3から一つずつ階段を駆け上がり、今季はJ1の舞台ですでにリーグ戦2桁得点を記録している。そんな彼にステップアップの極意を聞くと、この言葉が返ってきた。

四日市中央工業高校(以下、四中工)の3年間はBチームだったという谷口は、いかにして現在地に辿り着いたのか。幼少期からのサッカー遍歴を辿りながら、彼の成長曲線の秘密に迫っていく。

『サッカーをするからにはプロになる』

ボールを蹴り始めたきっかけは、2歳年上の兄だった。

「あまり自己主張をしない兄が、初めて自分から『やりたい』と言い出してサッカーを始めて、お調子者でいつも兄と遊んでいた僕も『一緒にやる』と言い、サッカーを始めました」

最初はほとんど遊び感覚だったが、いつしか本気でのめり込むようになっていった。最初のターニングポイントになったのは祖母の存在だったと話す。

「幼稚園に行かずにおばあちゃんと一緒に家にいたりと、かなりのおばあちゃんっ子だったのですが、小学2年生の時におばあちゃんが亡くなって。その時の自分が『ターニングポイントだ』と感じていたわけではないですけど、それを機にサッカーに集中するようになったと、いまでは感じています。3年生くらいから試合にも絡めるようになってきて、『サッカーをするからにはプロになる』という目標は、その頃からずっと頭の中にありました」

写真提供:谷口海斗選手

中学生時代の在籍チームである紀州エスフォルソFCでは、3年生時にスタメンの座を掴み、地域のトレセンにも選ばれるようになった。そこから四中工に進んだわけだが、当初の志望は別の高校だったという。

「兄が進んだ地元の高校に行こうとしていたのですが、その高校だとある程度勉強も頑張らないといけないと知り、『どうせサッカーをするんだったら、強い高校でプレーした方がいいぞ』と兄から言われ、上を目指すのであれば四中工に行った方がいいなと」

兄からの助言だけではなく、看護学生になった姉がちょうど同時期に四日市市に住むことが決まり、姉と一緒に住むことで費用を安く抑えられるため、四中工への進学を両親が認めてくれたという側面もあったという。

ただ前述したとおり、四中工時代は3年間Bチームに在籍し、日の目を見ることはなかった。一つ上の学年は浅野拓磨を中心に選手権準優勝を成し遂げており、同学年にもプロ入りした選手がいるなど屈指の世代だが、3年生時にAチームに絡めないというのは、普通の選手であればプロを諦めてしまうような状況だろう。しかし、谷口は違った。

「高校時代はずっとBチームにいましたけど、『(他の選手に)負けている気はしていなかった』というか。負けず嫌いな性格は(プロになる上で)大きかったかなと思います」

写真提供:谷口海斗選手

プロ入りに繋がったFW転向の裏側

四中工を卒業した谷口は、兄が進学した岐阜経済大学(現・岐阜協立大学)に入学し、サッカーを続けた。現在のポジションであるFWに転向したのはこの時期だが、1年目のポジションはCBだった。

「小学校高学年から高校まではずっとボランチでしたが、兄が大学のサッカー部のキャプテンでボランチやCBでプレーしていたのもあり、『兄弟だからできるんじゃない?』という周囲のノリと、CBのレギュラーだった選手の怪我が重なって、1年間CBをやりました」

ボランチの頃から得点を狙って攻撃参加を繰り返していた谷口は、CBでも同じように前線まで顔を出すプレーを続け、ついには「FWがやりたいです」とチームに直談判。そして、またもやFWのレギュラーがリーグ戦前日に怪我をしたことで、急遽FWとして出場。前回のリーグ王者である東海学園相手に2得点を決め、FWの座を掴み取った。

最終ラインやボランチからFWにポジションを移せば、ボールをもらう位置やピッチ全体の見え方が大きく変わってしまうが、特に戸惑いはなかったという。

「『点を取りたい』という気持ちでずっとサッカーをしてきて、ボランチの時もFWを追い越して裏に抜けたり、ゴールに向かうプレーばかりしていたので、『FWはこんな感じだろう』という感覚でプレーしていました」

結果的にはこのポジション変更が奏功し、4年時には東海学生サッカーリーグ1部で得点王を獲得。だが、Jリーグのチームからのオファーは皆無で、大学から近いFC岐阜の練習には参加していたものの、正式なオファーには至らなかった。

そんな折、大学サッカー部の監督の人脈を伝い、いわてグルージャ盛岡の練習参加に漕ぎ着け、契約を勝ち取ることに至った。4年時の冬に加入チームが決まるのは、大学からプロ入りする一般的なケースと比べると、かなり遅めなタイミングだと言えるだろう。しかし、「兄がプレーしていたヴィアティン三重(JFL)や他のチームを含め、『とりあえずサッカーをしよう』という感じでした」と語るように、進路が定まっていない状態でも焦りはなかったと当時を振り返る。

写真提供:谷口海斗選手

「いい意味でタイミングがズレている」からこそ生まれるゴラッソ 

J3のいわてグルージャ盛岡に加入を果たし、岐阜経済大学サッカー部初のJリーガーとしてプロキャリアをスタートさせた谷口。ホテルマンとしてアルバイトをしながらサッカーに向き合い、1年目からリーグ5位の15得点を記録。2年目も主力として活躍し、3年目に移籍したロアッソ熊本ではリーグ戦18得点を決め、J3得点王に輝いた。

翌年の2021年に当時J2のアルビレックス新潟に加入し、主力選手の怪我から先発のチャンスを掴むと、最終的にはシーズンフル出場でチームトップとなる13得点を決め、J2のレベルにも難なく通用することを証明。翌2022年シーズンもチームの中心選手として活躍し、J2優勝の大きな原動力になった。J1挑戦1年目の昨シーズンは度重なる怪我もあり出場機会が限られたが、今シーズンはチームトップとなるリーグ戦10得点をすでに決め、惜しくも準優勝に終わったルヴァンカップ決勝でも得点を取るなど、まさに出色のシーズンとなっている。

文字通り一気にステップアップを果たしてきたわけだが、谷口自身から見える景色はどのように変化していったのだろうか。

「J3、J2、J1と段階を踏んでいく上で、チームメイトのサッカーに取り組む姿勢も、選手を取り巻く環境面の質も上がっていきました。もちろん技術面もフィジカル面も判断力も、すべての面で違いを感じています」

リーグが上がるほど各チームの予算規模が大きくなり、所属選手のレベルも上がる。外国籍選手の在籍数で比較するとJ1は82人、J2は53人、J3は31人と、その差は顕著である(Jリーグ公式サイトのデータを参照)。

J3で得点王に輝き、J2で2桁得点を決めたとしても、選手の質が格段に上がるJ1でも同じような結果を残すのは、並大抵のことではない。トップリーグに適応するため、谷口の中で何か変化させたことはあるのだろうか。

「自分に合っている体の使い方やトレーニング、考え方やプレーが少しずつ分かるようになってきた、というのはポイントとしてあると思います。その上で、体の使い方や自分の感覚をすごく大切にしています」

©ALBIREX NIIGATA

体の面では、自身に合った肩甲骨や骨盤の動かし方が理解できるようになったと語る。プレーに焦点を当てると、谷口の真骨頂は思い切りのいいミドルシュートだ。Jリーグ月間ベストゴールに選出された第1節サガン鳥栖戦でのハーフボレーのように、“そこで打つか”と周囲の予測をいい意味で裏切るシーンが多く見られるが、谷口自身はなにか特別な意識を持ってプレーしているのだろうか。

「試合前後はダイアログコーチと会話をしながらプレーの整理をするのですが、試合中は一つ一つのプレー選択をじっくりと考えている時間はないので、頭ではなく体が動いている感じです。

ただ、自分のプレーを改めて口に出して表現してみたり、文字に起こしていくことで、『思いきりのいいプレーは自分の特徴なんだ』と、自分らしさがより鮮明になり、より気楽にプレーできるようになってきたと思います。

少し前までは『どうプレーしたらいいのかな』とか、『このプレーは良くないよな』とか、自分のプレーに対する周囲の反応などを気にしたりしていました。それに対して最近は『自分のプレーはこれでいいんだ』と思えるようになってきたからこそ、ボールに対する反応スピードが向上し、早く体が動くようになってきていると感じます」

谷口の意外性のあるゴラッソは時に「年に1回のゴールだ」と周囲から揶揄されることもあるそうだ。そのような反応に対して、ダイアログコーチとの会話で「年に1回とかではなく、これが自分の色であり形」という思考に辿り着いたという。

「人と感覚がズレているからこそゴールが入っているのかな、と感じる部分はあります。たとえば、自分が『ここだ』と思ったタイミングに周りは『そこで打つ?』と感じていたり、『あのタイミングで打たれたら取れないよ』とキーパーから言われることも多いので、いい意味で“タイミングがズレている”ことが、自分の色であり形だと感じています。『ここで振る?』というプレーを常にしていけば、それすらも自然になっていくのかなと思います」

「これまでがこれからを決めるんじゃなくて、これからがこれまでを決める」

谷口はJ3、J2、J1すべてのカテゴリーで二桁得点を記録した初の日本人選手でもある。これほど順調なステップアップはJリーグ史でも特筆すべきものだが、ここまでの発言から分かるように、当の本人はあくまでも自然体だ。大言壮語で自らを鼓舞するわけでもなく、相対評価で自らの立ち位置を判断して自信を失うわけでもなく、地道に、そして着実に実力を付け、道を切り拓いてきた。

ただ谷口自身、姉との同居が四中工への進学を後押ししたように、目標を達成する上である種の“幸運さ”を感じているという。

「怪我をしたタイミングでパーソナルの方と出会ったり、栄養支援プログラムの方との出会いもあったり、『〇〇が必要だな』とか、『〇〇が大事だな』と感じていたタイミングで、本当にそういう出会いがパッと生まれる感じでした」

運が味方するのは、谷口が自らの目標を見失うことなく、やるべきことをやり続けてきたからこそのご褒美なのではないだろうか。彼のここまでのサッカー人生は、プロを目指すすべての少年少女だけでなく、キャリアアップを志すすべての社会人にとっても見本となるものだ。自身の経験を踏まえ、そんな人たちへのメッセージを聞いてみた。

「自分自身が『出来ない』と思えなかった、思わなかったからこそ、ここまで続けてこられたので、自分が思ったことを大切にするのは必要なのかなとは思います。ありきたりですけど、自分の夢であったり、目標であったり、本気で取り組めるものがあるなら、そのために1日1日、目の前のことに常に全力で向かっていかなければ先はないのかな、と思います。

ロアッソ熊本時代に大木監督から伝えられた『これまでがこれからを決めるんじゃなくて、これからがこれまでを決める』という言葉があるのですが、それを聞いた時に、自分の人生で体現したい言葉だと感じ、いまも常に大切にしています」

残り数節となった今シーズンを含め、谷口はこの先の目標をどのように思い描いているのだろうか。

「ゴール数や結果という、数字に現れる部分をもっと伸ばしていきたいです。今シーズンはあと数試合で終わりますけど、選手としてのキャリアはこの先も続いていくと思うので、目の前の試合に向けてコンディションを積み上げ、一つ一つ、1試合1試合で数字を残していければいいなと思います」

PROFILE

谷口 海斗(Kaito Taniguchi)
谷口 海斗(Kaito Taniguchi)
1995年9月7日生まれ。三重県北牟婁郡紀北町出身。アルビレックス新潟所属。

著者

佐藤 麻水(Asami Sato)
佐藤 麻水(Asami Sato)
音楽や映画などのカルチャーとサッカーの記事が得意。趣味はヨガと市民プールで泳ぐこと。

Feature
特集

Pick Up
注目の話題・情報